2018.11.07 14:35今、1000円以下で見れるオススメ演劇演劇ってどう考えても高いですよね?!小劇場でも2500円、商業や大劇場ともなると5000円以上もザラ。劇場映画が1000円代で見られることを考えると、今の芝居の値段はいくらなんでも高すぎる。そこで今回、1000円以下でそれ以上の価値がある…と思われる3つの芝居を紹介します!────────────────────①劇団ボクナリ「 GOLD...
2017.10.28 23:53早稲田祭 & 新劇団現る!?まもなく早稲田生の必修科目と呼ばれる早稲田祭が11/4.5に開催されます!そしてなんとこのタイミングで演劇研究会から新しい劇団が旗揚げされるそうです!その名も劇団「ボクナリ」
2017.08.23 15:24【試演会特集】これだけは見るべき公演!夏も後半に差し掛かり、やって来たるは試演会ラッシュです!試演会、日常生活ではあまり聞かない単語ですね。これはその年に入会し、夏までの訓練を達成した新人をお披露目するために各演劇サークルが企画する公演です。試演会は新人にとって、早稲田で行う最初の公演であり、今後のキャスティングや方向性にも大きく影響する非常に大切な公演です。つまりは全力、つ...
2017.08.10 13:56リア王ってどんな話??先日図書館で借りた原文のリア王がようやく読み終わりました!日本語で注が付いているとはいえ、元の話を知らなければ結構キツかったです。そこで今回は早稲田大学になんの関係もありませんがシェイクスピアの4大悲劇の一つ『リア王』についてお話したいと思います!
2017.08.09 13:42意外と健全な演劇サークル大学のサークルといえば何はともあれまず飲み会!早稲田ともなればさらにヤバそう、そんな予想をしている方はいませんか?実は早稲田大学の演劇サークルは意外と飲まないんです!もちろん公演が終わったあとの打ち上げはありますが、それもまずまずといったところ。新歓コンパや合宿でも一気の強要や、20歳未満に無理矢理飲ませたという話は聞いたことがありません...
2017.08.08 13:55誰も教えてはくれない!基本的に大学のサークルは学生が好きなことのするための集いですので指導者はいません。一応公認サークルになるためにはどなたか教授を捕まえて会長になってもらう必要がありますが、たいていの場合それは形式上の付き合いになります。もちろん演劇サークルも例外ではなく、演劇を教えてくれる人なんていません。
2017.08.07 14:26無料で観劇する方法!演劇って他の娯楽と比べると実はとても高価ですよね。小劇場でも3000円、大きな劇場でやる有名な劇団の公演だと10000円以上なんてこともザラです。同じ2.3時間で映画が学生なら1500円だと考えると、演劇はやっぱり高いです。でもほとんどのノーギャラの役者さんや舞台費、劇場レンタル代、音響・照明、その他様々な公演費の事を考えると仕方の無いこ...
2017.08.05 14:26どこで稽古するの!? 演劇サークルを選ぶ際にどこで稽古するのかは結構重要です。なぜならサークルが山ほどある早稲田大学はとにかく練習場所が足りていないからです。サークル紹介にも書きましたが、専用のアトリエ(稽古場&劇場)を持っているのは演劇研究会と劇団木霊だけです。それ以外のサークルは主に学生会館というサークルのための集合施設で、部屋を借りて練習しています。しか...
2017.08.04 13:11演劇博物館 まもなく休館!早稲田大学が誇る「エンパク」こと早稲田大学演劇博物館(正式名称:坪内博士記念演劇博物館)が2017年8月7日(月)をもって休館期間に入ります!演劇博物館といえば最近「大テレビドラマ博覧会」という企画展でメディアにも取り上げられ話題になりました!
2017.08.01 14:01演劇教育 ~石井路子先生の挑戦~先日、と言っても1ヵ月ほど前になりますが、水谷八也先生と石井路子先生の対談がありました!水谷先生は教授紹介でも書いた通り、早稲田を代表する演劇教授のおひとりです。対する石井路子先生は追手門学院高校の教諭です。ん?高校の教諭?と思われるかもしれません、しかしもちろんただの先生ではありません。石井先生は通称ドラマティーチャーと呼ばれる演劇の先...
2017.07.31 14:27早稲田大学とシェイクスピア~ リア王 原文に挑戦!~冬木先生の教授紹介にもシェイクスピアに関することをちょっと載せましたが、早稲田大学は実はシェイクスピアとバリバリ縁のある学校なんです!というのも我らが坪内逍遥先生はシェイクスピアの全作品を独力で翻訳した強者で、日本にシェイクスピアを広めたのは坪内逍遥先生と言っても過言ではありません!そのためキャンパス内には先生の銅像が建てられ、坪内逍遥先...